【超簡単】仮想通貨の「半減期」とは? 中学生でもわかる解説!

仮想通貨

仮想通貨について調べると、「半減期(はんげんき)」という言葉をよく見かけますよね。でも、これが何なのかよくわからない…という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、中学生でもわかるように、仮想通貨の半減期について簡単に解説していきます!


1. 半減期とは?

仮想通貨の「半減期」とは、一言でいうと…

「新しくもらえるコインの量が半分になる日」 のことです。

例えば、ビットコインを採掘(マイニング)する人が、今まで1回の作業で6.25BTC(ビットコイン)をもらえていたとします。しかし、半減期を迎えると、この報酬が 3.125BTC に減ってしまいます。


2. なぜ半減期があるの?

半減期がある理由は 「ビットコインが増えすぎるのを防ぐため」 です。

例えば、お菓子が大量に配られると、そのお菓子の価値は下がりますよね? しかし、数が限られていると「レアなもの」として価値が上がります。

ビットコインも同じで、簡単に増えすぎてしまうと価値が下がってしまいます。そのため、半減期によって供給量を調整し、価値を維持しようとしているのです。


3. 半減期があるとどうなる?

半減期を迎えると、新しいビットコインの発行量が減るため、「価値が上がりやすい」 といわれています。

実際に、過去の半減期のあとには、ビットコインの価格が大きく上がったことがありました。

半減期の年半減期前の価格半減期後の価格(1年後)
2012年約1,000円約10,000円
2016年約7万円約20万円
2020年約100万円約600万円

※価格は目安です。


4. 次の半減期はいつ?

ビットコインの半減期は 約4年ごと に訪れます。

半減期の年ブロック報酬
2009年50BTC
2012年25BTC
2016年12.5BTC
2020年6.25BTC
2024年3.125BTC

次の半減期は 2024年4月ごろ に予定されています。


5. 半減期があるとどうすればいい?

半減期の後にビットコインの価格が上がることが多いため、「今のうちにビットコインを買っておこうかな?」と考える人も増えます。

しかし、必ず価格が上がるわけではないため、投資をする際は慎重に考えることが大切です。

仮想通貨は価格の変動が大きいため、余裕資金で投資をする ことをおすすめします。


まとめ

半減期とは、新しくもらえるビットコインの量が半分になること!
ビットコインが増えすぎないようにするために存在する!
半減期の後は価格が上がることが多い!
次の半減期は2024年4月ごろ!

仮想通貨に興味がある方は、半減期について知っておくと今後の投資判断にも役立つかもしれませんね! 気になる方は、ぜひこの機会にさらに調べてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました